top of page
検索

スクワットは中身が大切。

 先日、リハビリを行なった方で、もともとジムでトレーニングを行なっていたところ、膝を痛めたとの事でした。その方は、ジムで周りの方にトレーニングのフォームを教えてもらいながら、安全に配慮して少しずつでも重たいものが持てるようになってきたところ、膝が急に痛くなったとお話をされていました。

 リハビリで身体機能を確認したところ膝の痛みの原因は、膝の周りの筋肉に負担が加わったことでした。まずは、膝の周りの筋肉に力が発揮できる状態を作り、膝関節を安定させることで膝の痛みを解消しました。

 次に、膝に負担がかかったであろう、動作を修正することが重要になります。その方のスクワットは、お手本に従い、膝を出さず、お尻を出して行なっているものでした。しかし、これが膝の負担になっており、その動作の修正が重要になります。

 一般的なスクワットは上記の様に、膝、お尻を意識するものですが、それは正しいとは言い切れません。スクワットのフォームだけを意識して行なっていると、動作に必要な身体機能が使い切れていない場合が往々にしてあります。例えるならば、外側は鎧で固めても中身の人間がひょろひょろであれば戦いに負けます。

 スクワットをどのようにすれば正しいのかと、簡単にいうとまっすぐの姿勢から、なるべくまっすぐのまま重心を真下に下ろすイメージです。個人差はありますが、詳しくは実際にお体を確認させていただくのが正確な動作をお伝えできると思います。

 
 
 

最新記事

すべて表示
筋肉痛は不必要?

当施設では、リハビリを提供しております。リハビリの内容としては筋のリリースやストレッチ、身体機能トレーニング、応用動作トレーニングなどを行なっております。リハビリを行なった後、筋肉痛になる方もいらっしゃいます。 本日は、当施設に通われている方の質問、「筋肉痛が必要か、不必要...

 
 
 
脳卒中退院後の歩行訓練はどうするか?

「脳卒中を患い、合計6ヶ月入院にてリハビリを行ない退院になりました。退院後の歩行訓練はどのようにしたら良いでしょうか」  このようなお問い合わせがありました。  脳卒中を患った場合、入院中に180日、退院後も介護保険などを使用してリハビリを継続する事になります。しかし、それ...

 
 
 
それって骨折の後遺症?

10年前に鎖骨を骨折した。そのときは手術をして、腕も問題なく動くようになった。1年ほど過ぎたときに鎖骨を止めていた金具を外した。  これで治ったと思っていたけど、1年半くらい前から骨折した方の肩や首に不調が出てきた。そのうち、背中や腰も痛むようになってきて整形外科を受診した...

 
 
 

Comments


​あなたの“もっと”を叶えたい

自費リハビリ『となり』

営業日 :毎日営業

営業時間:7:00~21:00

    (月木7:00~12:00、19:30~21:00)

電話  :080-6451-8603

Eメール :rihatonari@gmail.com

住所  :松本市出川町6-8、うすいクリニックさま隣

​     南松本駅より徒歩13分、お車5分

bottom of page