top of page

健康を意識していますか?

執筆者の写真: 大輔 新江大輔 新江

人の体を見る。

リハビリはそんな立場です。

理学療法士として患者さんの体をみるときは、

簡単に運動をしましょうとは言わず、

病院での検査結果をもとにしてリハビリ、運動を行っていました。

病院での検査といえば、血圧、心電図、血液検査など。その異常がないかを確認していました。

自分はどうかと言うと、運動はしていますよ!

食事は、なるべく質素、野菜を多くしていても、中身は少しドロドロかも。

だからこそ健康診断は大変なんです。自分の状況を把握する。見えないところを見る。それでこそ、次の目標が決まります。

そう、週末は焼肉にしよう。

 
 
 

最新記事

すべて表示

すくみ足の専門リハビリ

なぜ、すくみ足となるのか分かっていますか。病院のリハビリで線を跨いでいる、声かけのリズムで歩いている。そのリハビリの理由が分からないと、応用的な動作までリハビリが繋がらないし、もっと出来るはずが、出来ないままの状態になります。...

パーキンソン病の6割程度が専門的な運動療法を受けていません。

当施設で自費によるリハビリを受けられるパーキンソン病の方は70歳よりも若い場合がほとんどです。その方々は、これまで専門的な運動療法(リハビリ)を受けたことがない方です。  ある県のパーキンソン病の方に対するアンケート調査によると、そのうちの6割程度の方が医療機関での専門的な...

神経難病にもリハビリが効果的です

神経難病とは、脳や神経に発症する難病で、原因や治療法がはっきりとしていない疾患の総称です。パーキンソン病や筋萎縮性側索硬化症、多系統萎縮症、多発性硬化症、脊髄小脳変性症などが代表的な疾患となります。  神経難病の主な症状は、関節の可動域が低下する、筋力が低下する、手足が震え...

Comments


​あなたの“もっと”を叶えたい

自費リハビリ『となり』

営業日 :毎日営業

営業時間:7:00~21:00(月木のみ19:30~21:00)

電話  :080-6451-8603

Eメール :rihatonari@gmail.com

住所  :松本市出川町6-8、うすいクリニックさま隣

​     南松本駅より徒歩13分、お車5分

bottom of page