top of page

定期的なリハビリで予防

執筆者の写真: 大輔 新江大輔 新江

こんにちは。ずいぶんと暑くなってきました。そろそろ梅雨ですかね?

暑くなってくると、屋外での活動も増えてきます。ガーデニングや農作業、ウォーキングなどさまざまです。

そんな時に気をつけたいのが膝の痛みです。無理をしていないつもりでも、急に痛みがでます。しゃがんで立ち上がる時、方向転換をする時、動いた後、睡眠時など。

そんな時はリハビリで予防が大切です。むしろ予防はリハビリの得意分野です。どこをどのようにケアをするか。それは一人一人異なるもの。だからこそご来店いただきたい。しっかりと検査をして、必要なケアを行い予防する。

当店にご来店頂いている、変形性膝関節症の方は月に一回の予防リハビリを行っています。かかりつけ医では手術と言われていますが、通い始めて半年は痛みの増悪はなく、まだリハビリだけで趣味の簡単な山歩きは続けられています。

悪くしない。そんなリハビリもあります。

 
 
 

最新記事

すべて表示

すくみ足の専門リハビリ

なぜ、すくみ足となるのか分かっていますか。病院のリハビリで線を跨いでいる、声かけのリズムで歩いている。そのリハビリの理由が分からないと、応用的な動作までリハビリが繋がらないし、もっと出来るはずが、出来ないままの状態になります。...

パーキンソン病の6割程度が専門的な運動療法を受けていません。

当施設で自費によるリハビリを受けられるパーキンソン病の方は70歳よりも若い場合がほとんどです。その方々は、これまで専門的な運動療法(リハビリ)を受けたことがない方です。  ある県のパーキンソン病の方に対するアンケート調査によると、そのうちの6割程度の方が医療機関での専門的な...

神経難病にもリハビリが効果的です

神経難病とは、脳や神経に発症する難病で、原因や治療法がはっきりとしていない疾患の総称です。パーキンソン病や筋萎縮性側索硬化症、多系統萎縮症、多発性硬化症、脊髄小脳変性症などが代表的な疾患となります。  神経難病の主な症状は、関節の可動域が低下する、筋力が低下する、手足が震え...

Comments


​あなたの“もっと”を叶えたい

自費リハビリ『となり』

営業日 :毎日営業

営業時間:7:00~21:00(月木のみ19:30~21:00)

電話  :080-6451-8603

Eメール :rihatonari@gmail.com

住所  :松本市出川町6-8、うすいクリニックさま隣

​     南松本駅より徒歩13分、お車5分

bottom of page