top of page
検索

慢性腰痛はマッサージじゃない。

更新日:3月12日

 腰痛で苦しんでいる方は、すごく多いです。事実、厚生労働省のホームページの有訴率には、ここ数年、腰痛が一位もしくは二位を堅持している状態です。

 なぜ、腰が痛くなるのか。腰痛と言えば、腰椎椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症、腰椎分離症などに代表される疾患があります。しかし、腰痛のほとんどが原因が分からないとされています。その腰痛の原因が分からない理由として、骨や神経、筋肉に問題が映し出されないからです。レントゲンやMRIでは骨や神経、筋肉の問題を見つけることが出来るのですが、それらに問題が無かった場合、つまり姿勢や動作が問題であった場合には病院での検査では問題が見つけられないのです。

 では、姿勢や動作が問題であった場合、どうすれば良いのか。ほとんどの人は腰のマッサージを受けると思います。しかし、姿勢や動作で腰痛が出現している場合、腰の筋肉に負担をかけている原因を見つけなければ腰痛は改善しないのです。

 例えるならば、ダニのいる布団で寝ていて、体がかゆくなり、ゆみ止めを塗っているけど治らないと言っていることと同じです。この場合、布団を干しますよね?ダニが原因ですから。

 つまり、腰痛にマッサージでは無いですよね。確かに少しのマッサージは必要です。腰の筋肉が頑張っていた分、ねぎらってあげないといけません。しかし、原因はどこにあるのかを見つけないと痛みは解消されません。腰痛の場合、その原因が十人十色であり、人それぞれ異なるので、腰痛の治療が難しいとされています。

 ただ、理学療法士は、動きの専門家です。どういった姿勢や動作が問題になっているかを検査して、一人ひとりに合ったリハビリを行なっていくわけです。もちろん、マッサージだけではなく、動作練習をしっかりと行ないます。正しいとされる姿勢や動作になるために、関節の柔軟性や筋力を向上させることも大切です。姿勢や動き方を変えるのは、一朝一夕では無く、反復した練習が必要になるので、魔法をかけた様な一回で良くなるとは言い切れません。「自分は高齢だから」と諦めている方も、一度リハビリを受けてみて下さい。良くなるために、腰痛を改善させるために、リハビリを続けていきましょう。

 リハビリをご希望の方は、こちらをクリックするとご予約ページに移動しますので、60分のリハビリを選択して下さい。リハビリの際は、動きやすい服装でお越し下さい。また、一日のリハビリの人数を限定しておりますので、お断りする場合もございますのでご了承ください。

 
 
 

最新記事

すべて表示
脳卒中退院後の歩行訓練はどうするか?

「脳卒中を患い、合計6ヶ月入院にてリハビリを行ない退院になりました。退院後の歩行訓練はどのようにしたら良いでしょうか」  このようなお問い合わせがありました。  脳卒中を患った場合、入院中に180日、退院後も介護保険などを使用してリハビリを継続する事になります。しかし、それ...

 
 
 
それって骨折の後遺症?

10年前に鎖骨を骨折した。そのときは手術をして、腕も問題なく動くようになった。1年ほど過ぎたときに鎖骨を止めていた金具を外した。  これで治ったと思っていたけど、1年半くらい前から骨折した方の肩や首に不調が出てきた。そのうち、背中や腰も痛むようになってきて整形外科を受診した...

 
 
 
ギックリ腰はどうしたらいいか?

「今、立ち上がろうとしたら腰がぐきっとなりました。リハビリをしてもらえますか?」  結論から言うと、ギックリ腰(以下、急性腰痛)の場合はリハビリの効果は非常に薄くなります。出来なくはないが、非常に良くなるとは言い難い状況です。なぜならば、医学的な根拠も急性腰痛には薬物療法(...

 
 
 

Kommentare


​あなたの“もっと”を叶えたい

自費リハビリ『となり』

営業日 :毎日営業

営業時間:7:00~21:00

    (月木7:00~12:00、19:30~21:00)

電話  :080-6451-8603

Eメール :rihatonari@gmail.com

住所  :松本市出川町6-8、うすいクリニックさま隣

​     南松本駅より徒歩13分、お車5分

bottom of page