top of page

慢性腰痛はマッサージじゃない。

執筆者の写真: 大輔 新江大輔 新江

更新日:2 日前

 腰痛で苦しんでいる方は、すごく多いです。事実、厚生労働省のホームページの有訴率には、ここ数年、腰痛が一位もしくは二位を堅持している状態です。

 なぜ、腰が痛くなるのか。腰痛と言えば、腰椎椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症、腰椎分離症などに代表される疾患があります。しかし、腰痛のほとんどが原因が分からないとされています。その腰痛の原因が分からない理由として、骨や神経、筋肉に問題が映し出されないからです。レントゲンやMRIでは骨や神経、筋肉の問題を見つけることが出来るのですが、それらに問題が無かった場合、つまり姿勢や動作が問題であった場合には病院での検査では問題が見つけられないのです。

 では、姿勢や動作が問題であった場合、どうすれば良いのか。ほとんどの人は腰のマッサージを受けると思います。しかし、姿勢や動作で腰痛が出現している場合、腰の筋肉に負担をかけている原因を見つけなければ腰痛は改善しないのです。

 例えるならば、ダニのいる布団で寝ていて、体がかゆくなり、ゆみ止めを塗っているけど治らないと言っていることと同じです。この場合、布団を干しますよね?ダニが原因ですから。

 つまり、腰痛にマッサージでは無いですよね。確かに少しのマッサージは必要です。腰の筋肉が頑張っていた分、ねぎらってあげないといけません。しかし、原因はどこにあるのかを見つけないと痛みは解消されません。腰痛の場合、その原因が十人十色であり、人それぞれ異なるので、腰痛の治療が難しいとされています。

 ただ、理学療法士は、動きの専門家です。どういった姿勢や動作が問題になっているかを検査して、一人ひとりに合ったリハビリを行なっていくわけです。もちろん、マッサージだけではなく、動作練習をしっかりと行ないます。正しいとされる姿勢や動作になるために、関節の柔軟性や筋力を向上させることも大切です。姿勢や動き方を変えるのは、一朝一夕では無く、反復した練習が必要になるので、魔法をかけた様な一回で良くなるとは言い切れません。「自分は高齢だから」と諦めている方も、一度リハビリを受けてみて下さい。良くなるために、腰痛を改善させるために、リハビリを続けていきましょう。

 リハビリをご希望の方は、こちらをクリックするとご予約ページに移動しますので、60分のリハビリを選択して下さい。リハビリの際は、動きやすい服装でお越し下さい。また、一日のリハビリの人数を限定しておりますので、お断りする場合もございますのでご了承ください。

 
 
 

最新記事

すべて表示

すくみ足の専門リハビリ

なぜ、すくみ足となるのか分かっていますか。病院のリハビリで線を跨いでいる、声かけのリズムで歩いている。そのリハビリの理由が分からないと、応用的な動作までリハビリが繋がらないし、もっと出来るはずが、出来ないままの状態になります。...

パーキンソン病の6割程度が専門的な運動療法を受けていません。

当施設で自費によるリハビリを受けられるパーキンソン病の方は70歳よりも若い場合がほとんどです。その方々は、これまで専門的な運動療法(リハビリ)を受けたことがない方です。  ある県のパーキンソン病の方に対するアンケート調査によると、そのうちの6割程度の方が医療機関での専門的な...

神経難病にもリハビリが効果的です

神経難病とは、脳や神経に発症する難病で、原因や治療法がはっきりとしていない疾患の総称です。パーキンソン病や筋萎縮性側索硬化症、多系統萎縮症、多発性硬化症、脊髄小脳変性症などが代表的な疾患となります。  神経難病の主な症状は、関節の可動域が低下する、筋力が低下する、手足が震え...

Kommentarer


​あなたの“もっと”を叶えたい

自費リハビリ『となり』

営業日 :毎日営業

営業時間:7:00~21:00(月木のみ19:30~21:00)

電話  :080-6451-8603

Eメール :rihatonari@gmail.com

住所  :松本市出川町6-8、うすいクリニックさま隣

​     南松本駅より徒歩13分、お車5分

bottom of page