top of page
検索

ギックリ腰はどうしたらいいか?

 「今、立ち上がろうとしたら腰がぐきっとなりました。リハビリをしてもらえますか?」

 結論から言うと、ギックリ腰(以下、急性腰痛)の場合はリハビリの効果は非常に薄くなります。出来なくはないが、非常に良くなるとは言い難い状況です。なぜならば、医学的な根拠も急性腰痛には薬物療法(痛み止めなど)が推奨されています。薬物療法にて痛みのコントロールをしながら生活をおこなうことが重要で、過度な安静はむしろその後の慢性痛を引き起こすので注意が必要です。

 リハビリなどの運動療法が腰痛に良いと言われているのは、急性期を過ぎたあたりで、亜急性や慢性と言われる時期です。痛みが出たところを基準として2週間程度の期間が過ぎた辺りになります。急性腰痛が生じてから、6割程度の人は自然に回復します。残りの4割の人が慢性腰痛に移行し、その4割の内の1割程度の人が急性腰痛を繰り返します。リハビリが必要になるのは、その慢性腰痛に移行した人や急性腰痛を繰り返す人になります。

 リハビリの主たる目的は、体の機能を改善させること。痛みの原因は、体が正常に動いていないため、その歪みが集中したものと捉える事になります。急性腰痛から回復できる6割の人は、体の機能が正常と言えます。ただ、慢性腰痛に移行する人、急性腰痛を繰り返す人は体の機能が低下しており、その機能をリハビリにより改善させる必要があります。

 腰痛には運動療法が良いと言われていますが、それは単なるトレーニングではありません。例えば、股関節を正しく使えないことで腰に負担がかかる場合があります。その場合、体幹トレーニングをするのば間違っているので、痛みが改善しないどころか痛みが増悪する危険もあるわけです。

 体のどの機能が低下しているかをしっかりと見極める。これを評価といいます。

 評価をした上で、体の機能の問題と腰痛との関係性を確かめる。これを統合といいます。

 統合をした上で、適切な治療プログラムを立案します。

 リハビリではこれを常に繰り返しながら、実際の施術を行なっています。これは、リハビリでなければ出来ません。単なるマッサージやトレーニングではないことが、ここにあります。そのため、痛みの改善に対して、効果的であると言えます。

 腰痛でお悩みの方は、一度ご相談ください。こちらをクリックすると、問い合わせページに移動しますので、メールに「ご相談」と記載の上、腰痛のお悩みについて記載して下さい。※相談ですので、勧誘などは一切いたしません。ただ、メールの返信は遅れることがありますのでご了承ください。

 
 
 

最新記事

すべて表示
パーキンソン病の人は疲れやすい。

パーキンソン病の主症状として、安静時振戦、筋固縮、動作緩慢、姿勢反射障害といわれております。それらの主症状の影響により、関節の柔軟性が低下する、筋力が低下する、バランス能力が低下すなどの二次的合併症が引き起こされるため、その二次的合併症に対するリハビリは病期の進行を予防する上でも重要なアプローチ方法になります。  当施設でも、パーキンソン病患者さまに対して、お体の様子に合わせて、体の柔軟性を作る、

 
 
 
変形性膝関節症は予防が大切。

膝の痛みがあって、病院に行きました。レントゲンを撮り、診断結果は変形性膝関節症でした。電気治療をして、薬を処方されて、また一ヶ月後の診察。この膝の痛みはよくなるでしょうか。とのお問い合わせです。  まず始めにお伝えしておくべきは、変形性膝関節症を治すことは、手術以外にはあり得ません。どういうことか説明すると、変形性膝関節症は関節の変形、つまり骨の変形になります。ボキボキ整体をしても、リハビリをして

 
 
 
なかなかよくならない腰痛。

腰痛は、日本人の8割が一度は経験します。しかも、現時点でも3,000万人が悩んでいるという統計データがあります。そして、そのほとんどが原因が分からない。これは原因がレントゲンやMRI、血液検査などにより明らかに出来ないものです。つまり、しゃがむと腰が痛いという場合に、何かし...

 
 
 

コメント


​あなたの“もっと”を叶えたい

自費リハビリ『となり』

営業日 :毎日営業

営業時間:7:00~21:00

    (月木7:00~12:00、19:30~21:00)

電話  :080-6451-8603

Eメール :rihatonari@gmail.com

住所  :松本市出川町6-8、うすいクリニックさま隣

​     南松本駅より徒歩13分、お車5分

bottom of page