top of page
検索

寒くなると関節が痛くなる人は要注意。

 松本市も寒くなってきました。近年は、環境が変わってきて、急激に寒くなるので秋を感じる瞬間がなくなってきました。先週の日曜日は半袖でも良いくらいの暖かさだったのが、たった2日で厚めのダウンジャケットが必要になるくらいです。

 寒くなってくると同時に関節や筋肉が痛み出すことはありませんか?寒いと肩や膝、腰などが痛くて調子が悪くなる。それは、体から危険のサインが出ている証拠です。もともと人間は恒温動物といって一年を通して同じ体温を保つことが出来ます。ヘビやカエルは変温動物なので寒くなると動かなくなり冬眠しますよね。

 人間は通年で同じ体温なのに寒くなると関節や筋肉に痛みが出るのはなぜか。考えたことありますか?寒いから仕方ない、訳じゃありません。寒さによって筋肉が冷えて固まり、そこを通ってるいる血管を潰すので血流が悪くなることが問題なのです。ちなみに、健康な人は筋肉がしっかりと柔らかいので寒さで筋肉が固まることはありません。寒さで筋肉が固まる人のほとんどは、もともと膝が悪いとか、肩が上がらないとかの問題を抱えています。そして、その問題の原因が筋肉にあるといえます。

 寒さで痛みが出る人は、筋肉をケアすることで関節が動きやすくなる。関節が動けば筋肉が伸び縮みするので柔らかくなる。そうすると寒さで痛みが出ることはなくなります。リハビリでお尻の筋肉をケアした際に、足先がポカポカしてきたとか言われることがよくあります。そして、筋肉のケアが出来てくると、寒さも暑さも関係なく調子が良いと言われます。

 
 
 

最新記事

すべて表示
足の付け根の痛み

立ち座りや階段、歩いているときの不意の方向転換などで足の付け根に痛みがでる。そけい部なのか、お尻の外側なのか、よく分からない。でもその辺りが痛むという相談を受けました。ちなみにそけい部は、ビートたけしさんがやるコマネチというギャグの部部分です。...

 
 
 
パーキンソン病の新たな治療法

住友ファーマがiPS細胞からつくった神経細胞をパーキンソン病患者に移植する治療法について厚生労働省に承認を申請した、とのニュースがありました。これは、画期的です。世界的にもiPS細胞を使った治療法は初めてのことです。これから医療が加速度的に変化して、患者さんに対して良い方向...

 
 
 
老いは足から。

最近、つまずきやすくなった。立ったままズボンがはけなくなった。足が疲れやすい。そのようなご相談がいくつかありました。  医学的な研究の中でも、「老いは足から。」と言わざるを得ないものがあります。代表的なものがバランス能力は足から悪くなるということ。もともとのバランスは股関節...

 
 
 

コメント


​あなたの“もっと”を叶えたい

自費リハビリ『となり』

営業日 :毎日営業

営業時間:7:00~21:00

    (月木7:00~12:00、19:30~21:00)

電話  :080-6451-8603

Eメール :rihatonari@gmail.com

住所  :松本市出川町6-8、うすいクリニックさま隣

​     南松本駅より徒歩13分、お車5分

bottom of page